MEMBER
工務
S.K
お客様との約束納期を守るため、製造部門に滞りなくスムーズに生産してもらうよう業務遂行する事がミッションです。
機械加工
M.K
設計された図面から機械を使って実際に製品を加工しています。
組立
T.I
ネジ締め・圧着・半田付けなどの技術を駆使して、電子顕微鏡に使われる小さなものから大きいものまで組立製造しています。
設計
T.S
電子顕微鏡の観察で必要な自社製品の設計をしています。また、ものづくりから納品・メンテナンスまで広く関わっています。
設計
E.S
自社製品の設計を行っています。お客様は企業の方から研究者の方まで様々な方がいらっしゃり、お客様のご要望に合わせてCADを使用し設計を行っています。
設計
S.T
作業の効率化を図る生産設備の設計です。顧客から仕様や要望を頂きCADを使用して設計を行います。
TALK #01
Q. 入社のきっかけを教えてください。
医用関係の設計という私の希望職種と合致していたことや、担当案件において設計だけではなく立ち上げから納品まで関わることができる点に魅力を感じたこと、応募後の会社説明会の際に、社内の雰囲気や先輩方の印象が良かったこと等がきっかけです。
就職活動をしている時に目に留まったのが三友製作所の求人票でした。
直感です。w
大学にきていた求人でした。化学を専攻していたので分析をする機器の開発に携わりたいと思っていました。募集していた職種が設計だったので、今まで学んできた事を活かして新しい事にチャレンジしてみたいと思い、未知の世界でしたが応募しました。
物づくりが好きなのと、地元の先輩が働いていて、働きやすい会社だと聞いたのがきっかけです。
TALK#02
Q. 仕事でのやりがいを教えてください。
自分が手がけた装置を納めて、お客さんの声を直接聞ける事。また、議論しながら装置の更なる性能向上をしていくことです。
自分で組立したモノを使用してもらい、不具合なく動作しているところを見た時に感動し、やりがいを感じました。
人として成長できたことです。
入社当時の私は人間的にもまだまだ未熟な部分が多々ありました。社内の人だったりお客様との色々なやりとりをしていく中で多くのことを学び、日々成長に繋がっています。
私は機械を一台、ほぼ1人で任されています。
そのため責任を感じて、仕事に集中しもっと上達したいという向上心が生まれ、自分にとってプラスになっています。
Q. 仕事で大変だったことはありますか。
化学を専攻していたので、設計を覚えるのはとても大変でした。
入社してからは知らないことばかりの毎日でしたが、研修や先輩方に教えて頂いて今では1つの製品を設計できるまでになれました。
プログラミングです。
難しく、覚えることが多かったので大変でしたが先輩に丁寧に教えてもらい、細かくメモを取ることで、少しずつできるようになりました。
「メモ」をとる重要さが再確認できたので良かったです。
Q. これからチャレンジしたいことはなんですか。
今までに使用したことがない部品やロボットなどを取り入れて、機能性やインパクトを兼ね備えた設備を設計してみたいです。
工務として社内やお客様に必要とされる存在になる事です。
その為には仕事を通して日々成長していき人間力UPに繋げていき公私ともに頼りにされる様な人間像を目指していきます。
TALK#03
Q. 三友の魅力はなんでしょう。
設計・製作・組立・評価・納品全てに関われることです。
同感です。全てできるからこそ、できることも広がり色々な経験ができ、良い環境で仕事ができます。
男女共に若い世代が多くとても活気あふれる職場です。
そしてやる気さえあれば早い段階でやりがいのある仕事を任せられ活躍する事もできます。また職場内もキレイで社員どうしや上司との距離感も近く一人ひとりがとても働きやすい環境です。
そう、男女問わずに年齢層も若いですね。多くの女性の方も現場で活躍していますし。
入社したてでも、すぐに馴染めると思いますよ。
TALK#04
Q. 最後に、就活生の皆さんへメッセージを。
一人ひとりが主役になって仕事をこなしています。
時には個の力だけでは大変な時がありますがチームワークを大切にしていきたいと思います。
達成すべく目標を乗り切った時には達成感があり次へのエネルギーになります。一緒に成長しましょう。
自分の弱い部分を克服することも大切ですが、まずは自信があることや強みをアピールして頑張ってください。
やりがいのある仕事を見つけ、責任をもって一生懸命頑張ってください。
会社は家族より長い時間を過ごすことになるので、よく選んでほしいです。
分野外だからと思わずに色々な業界を見てほしいです。
就職活動において、企業のホームページや周囲の噂など、いろいろな情報があり企業選択に迷うことが有るかと思います。
その際は気になる企業に訪問して、実際に働いている方と話をしたり仕事風景を見学したりすることで、
入社後に居心地良く仕事ができそうか考えてみることをおすすめします。いろいろな情報を上手に活用して頑張ってください。
ABOUT US
当社へ興味を持った皆様へ
(株)三友製作所とは?
当社は、1946年の創業以来、ものづくりを基本に展開してまいりました。設計から機械加工、組立調整まで、一貫した生産体制を持ち、特に、独自の技術を育成する精密加工部門は、お客様からも高い評価を受け続けております。
創業当初は、プレス部品加工から始まりましたが、電線ケーブルの評価試験機、工業計器製品、自動車関連部品、医用・分析機器、そして、マイクロファブリケーション関連製品など、さまざまな製品を扱ってきました。
現在でも技術革新のスピードは速く、今後益々、お客様からの要求は厳しく、そして、多様化していくことは間違いないと考えております。
私共は、その流れを的確に掴み、お客様のニーズを先取りし、常にチャレンジャーとして、科学の発展、そして、未来創生の為に貢献していきたいと考えております。
社長メッセージ
ただ漠然と会社を選ぶのではなく、例えば、「半導体分野に関わる装置を作ってみたい」といったような、明確なビジョンと目標を持っている方を当社ではお待ちしています。必ずしも機械工学出身である必要はありません。電気電子、情報工学、材料工学など、技術者としての基本スタンスや論理的に取り組める方であれば大歓迎。そうした姿勢があれば、必要な技術は、必ず実務を通じて身につけていくことができるでしょう。
―ぜひ、当社の技術でしか実現し得ない最先端装置を、自分自身の手で生み出すよろこびを味わってみませんか?

代表取締役 加藤木 克也
生産技術職 |
どんな仕事? |
 |
工場のオートメーション化を図り業務の効率化を行う、自働化ロボットの製作ができます。その際には設計に加えて試作・組立・評価といった、ものづくり全ての工程に関わることができます。
自分が設計したモノが自分の手でカタチにでき、社会に貢献できる「大きなやりがいのある」仕事です。
ものづくりが好きで「生産効率向上に関わる装置を作ってみたい」といったような、明確なビジョンと目標を持っている方を当社ではお待ちしています。 |
設計開発職 |
どんな仕事? |
 |
電子顕微鏡の微小空間における電気的な特性評価・微細作業を可能にするオリジナルシステムの設計・開発ができます。また、研究所や大学などと共同研究を進めながら、プラズマ技術を利用した特殊エッチング装置開発の仕事ができます。
自分が設計したモノが自分の手でカタチにでき、社会に貢献できる「大きなやりがいのある」仕事です。
ものづくりが好きで「半導体分野に関わる装置を作ってみたい」といったような、明確なビジョンと目標を持っている方を当社ではお待ちしています。 |
プラズマエッチング装置
半導体の故障解析に。故障箇所の配線を露出させるツールとして活用されています。
自動化設備
作業省力化による生産効率向上のための自働化ロボットなどを設計しています。
ナノマニピュレータ
1mm以下の分解能を有し、精密な位置決めが可能。様々な場面で活用されています。
新卒採用情報
▶
募集要項

新卒採用・インターンシップ 募集要項(PDF)はこちら
2024年度採用に関する動画を公開中です!是非ご覧ください。
▶
エントリー

新卒・既卒採用、インターンシップのエントリーはこちら

LINEからのエントリーはこちらのQRコードから
※インターンシップをご希望の方は 下記 採用担当までお問い合わせください。
中途採用情報(正社員)
募集要項はこちら【ハローワーク(外部HP)】
ご不明ご質問等ございましたらお気軽にご連絡下さい |
お問い合わせ |
〒313-0004 茨城県常陸太田市馬場町457
(株)三友製作所
TEL:0294-72-2245 / FAX:0294-73-0459
採用担当 石川まで
E-mail: recruit@sunyou-ss.co.jp
|
若い世代が多く、活躍している会社です。皆さんのエントリーお待ちしています。
↑
Copyright© SUNYOU All Rights Reserved.